放課後は
さくら野貿易
放課後のページ

さくら野歌壇

万葉恋歌

中西進博士の文庫本『万葉集』(講談社文庫)を読む

                     上野亮介



 第29葉(巻2・92)

 秋山の の下がくり く水の われこそさめ 御思みおもひよりは

 秋山の樹の下を隠れ行く水のように、私の思いの方が深いことでしょう。私のことを思ってくださる御心よりも。

 作者は
かがみの王女おおきみ天智てんじ天皇が深い思いを彼女に伝えたとき、それに答えた歌。
 人間の内面を言葉で説明するのはむずかしいものです。「恋しい」とか「好きです」「お慕いしています」とでも言えば、それはそれで恋心を伝えたことになりはしますが、自分の思いがどのようなものであるかまでは伝わらない。ところが、「秋山の樹の下隠り逝く水の」という表現で、隠れ行く水のような彼女の控えめな人柄が、清冽な山水のような彼女の内面の清らかさが、さらに言えば、紅葉に彩られた秋山のような彼女の美しさまでもが、全部言い尽くされています。恋心を水に喩えた上で、「われこそ益さめ御思よりは」。彼女の内なる水、「秋山の樹の下隠り逝く水」が、どんどん水量を増すイメージの中で、「私の思いの方こそが、あなたが私を思ってくださるよりも、ずっとずっと深いでしょう」と、きわめて印象的に語られます。自分の内面を説明するに当たって、どんな概念語を駆使しても、これほど鮮やかにはいきません。どれほど長々と言葉を連ねても、人を感動させることはできません。鏡王女という人は、山と木と水の光景を描くだけで、しかもたった三十一文字の韻律詩の形で、完璧に自分の心を伝えたのです。そして、その心は、天智天皇だけでなく、千数百年後の私たちにも伝わります。


【古語散策】

 秋山の 
の下がくり く水の われこそさめ 御思みおもひよりは

 「われこそ益さめ」は強調の「係り結び」です。強調語「こそ」が入っているから、文末が已然形の「益さ・め」になっている。終止形は「益さ・む」。程度が大きいことを意味する「益す」に、推量の助動詞「む」が付いたもの。「私の思いの方こそが」と強調しながらも、「もっと深い」と断言せずに「もっと深いことでしょう」と推量でとどめたところに、作者の奥ゆかしさが感じられます。「われこそ益さめ」という表現は、強い言葉遣いの中に謙虚さをも忍ばせているのです。その態度は「
御思みおもひ」という敬語にも現れています。相手が天皇だからということもあるにせよ、この歌からは鏡王女の人柄が匂い立っています。



『万葉恋歌』掲載一覧

【これまでのさくら野歌壇】
2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年