放課後は
さくら野貿易
放課後のページ

さくら野歌壇

万葉恋歌

中西進博士の文庫本『万葉集』(講談社文庫)を読む

                     上野亮介



 第57葉 (巻14・3450)

 と すけと 潮舟しほふねの 並べて見れば 勝ちめり 

 オクサ男とオグサ助男を潮舟のように並べて見たところ、オグサの勝ちみたい。

 これ、何の歌なのかよくわかりません。そもそも名前からして、とぼけている。「
」と「」。漢字に意味はありません。東歌は、ほとんどの場合、漢字の音を借りた一字一音の表音表記になっており、発音を表しているだけです。だから「オクサ男」「オグサ助男」と呼ばれる男がいたと思えばよい。名前が似ているのもしいですね。たしかに並べてみたくなります。「潮舟の」は「並べる」を形容する枕詞ですが、潮舟のように二人を並べたなんて、何とも言えぬ味をかもし出しています。二人の男に求愛された女がいたのでしょうか。オクサ男もいいけど、オグサ助男もいいわね、うーん、並べて見たけど、やっぱりオグサの方かな、と吟味しているようにも受け取れます。歌の作者がもし男だとすると、ますますわけがわからなくなる。何のために二人を並べたのか、何をもってオグサ助男が優勢と判定されたのか、さっぱりわかりません。わからないけれど、何かありそうな、不思議な興味が湧いてきます。とにかく、おもしろい歌です。意味不明であっても、捨てがたい。


【古語散策】

 
と すけと 潮舟しほふねの 並べて見れば 勝ちめり

 「勝ちめり」の「めり」は推量の助動詞です。「〜らしい」とか「〜みたいだ」という意味になります。根拠がはっきりしないときや、かなり主観的な推定に使われます。だから「オグサ勝ちめり」は、別に理由はないけれどもオグサの方がよいみたいだ、という感じになるわけです。
 似たような助動詞に「らし」というのがあります。こちらは根拠や理由がはっきりした推量。

 春すぎて 夏
きたるらし 白妙しろたへの ころもほしたり あまやま (巻1・28)
 (春過ぎて夏が来たらしい。真っ白な衣が干してあるよ、天の香具山に)



『万葉恋歌』掲載一覧

【これまでのさくら野歌壇】
2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年